いくら丼など、いくら関連のギャラリーです。作り方編はこちらです。


いくらの作り方 海苔を下に敷いて、いくらを載せます。これは昔通っていた寿司屋のいくら丼の作り方。

生臭く感じるのは、いくらではなく、タレです。だから、ご飯の上(いくらの下)に海苔を敷いて、タレを海苔に吸わせているのです。
いくらの作り方 十数年前の、塩っぱい(からい)いくらのいくら丼(つまり、いくら控えめの経済丼。)です。
いくらの作り方 わりと最近の、寿司屋のいくらです。いくらたっぷりぜいたく丼です。
私は、いくら丼はスプーンで食べます。こぼれなくて快適なのですが、家族からは白い目で見られています。
最近、良い方法を見つけました。スプーンではなく、匙にすれば良いんです。
いくらの作り方 どうしても生臭い場合、きゅうりの千切りを乗せたりします。
ネットでは大葉を使うというのが多いようですが、我が家では使いません。・・・常備していないもので。

生臭くなくても、食感と、彩りと、さっぱり感が加わるので、最近は必須です。
いくらの作り方 いくらを敷き詰めたいくら丼です。
同じ量のいくらを使った場合、盛り上げるよりは、平らに敷き詰めた方が豪華に見えます。「ご飯が見えない!!」ですね。
でも、どうも田舎臭いと思うのですが・・・。
いくらの作り方 下に敷く海苔が多過ぎた、黒いいくら丼
いくらの作り方 下に敷く海苔が少な過ぎた、白いいくら丼
いくらの作り方 錦糸卵が多過ぎた、黄色いいくら丼
いくらの作り方 きゅうりが目立つ、青い(^^;)いくら丼
妻が作るいくら丼の、最近の基本パターンです。
いくらの作り方 酒の肴に、スプーンで。
ちょっと多すぎました。
いくらの作り方 2010年最後のいくら丼。
珍しく、バラしてあって、しかも100グラム198円というのを買ってきました。

「少し固い」との注意書きどおり、ピンポンいくらになりました。

予め予測できたので、いつもより、塩もタレ全体の量も少な目にしてます。
ピンポンいくらは、タレを全部吸い尽くしてしまうからです。

タレが下に染みる心配がないので、海苔を上に散らしてます。
ピンポンいくらといっても、この程度の硬さなら、食感は面白いと思うし、嫌いじゃありません。
だから、いくらを隠してるわけではありません・・・^^;;
いくらの作り方 2011年10月、多分最後のいくら丼。
いつも、そう宣言してから何回かは作るのですが、今年は既に値上がりが始まっているので、本当に最後かも知れません。
カメラを変えたので写りが違います。そう気付いたのは食べ終わってから。
もっとまじめに撮れば良かった。
いくらの作り方 2013年9月、今年2回目のいくら丼。100グラム395円でした。
最近は、いくらを余り沢山掛けないんですよね。

意識的に決めているわけではありませんが、思い返すと、時期的に早いうちは、うるうるで柔らかめで甘み強め、
遅くなると、プリプリで歯応えがあって塩味すっきり、ということが多いような気がします。
今回は、その真ん中ぐらい。良い味でした。

カメラが変わったので、画が綺麗です。
いくらの作り方 2014年9月、今年初のいくら丼。
カメラの使い方を少し覚えたので、また少し、画が変わりました。
いくらの作り方 2014年。実は、我が家の定番が変わりました。
卵が、錦糸卵から、炒り卵に変わりました。その方が卵の味がして、美味いと思います。

更に、普段は海苔も掛けません。
当初の目的は、臭み消し+海苔の香り、だったのですが、今ではただの飾りです。

必要なのは、酢飯・炒り卵ときゅうり・いくらだけ。
単なる「手抜き」じゃなくて、気取らない、普段の飯になったのだと思います。
2015年の初物。粒は小さいですが、美味しく出来ました。
まあ、普通の飯です。

これは妻が撮影した画像を加工しています。
2016年の初物。すっごく美味い。
味が写らないのが残念な限り。

最近流行の、ハイアングル。
2017年の初物。
もしかしたら、最初で最後かも。今年は高過ぎです。
撮影用に海苔を散らしたら、その海苔が邪魔(T_T)。
2020年。最近は不漁続きで、毎年高いです。
最初で最後か、などと思いながら買っています。今回のは100g480円。
海苔が替わったので、復活して下に敷いてます。良い香りです。
この丼の原価は、250円程度です。市価なら、1,000以下では無理でしょう。
2023年、3年ぶりに作りました。
不漁だし、高いし、モノは良くないし、全然作れませんでした。

この間に、始めた家庭菜園で、大葉が採れるようになりました。
今や大葉は食べ放題。
いくら丼も、きゅうりと卵をやめて、海苔と大葉にしてみました。
暫くぶりだから、ちょっと慣れません。
勿論、これが正統派。美味いのは間違いありません。
写真を撮るために、格好を付けてみました。
それこそ味には何の関係もありません。
でも、映り方を考えるのも、ちょっと面白かったりします。
いくらの作り方 妻が作った、温かいいくら料理。茸の醤油スパゲティに散らしています。
個人的には、温かいイクラは邪道だと・・・。でも、予想以上に美味かった。
もっとも、これは2014年の画像です。
いくらの作り方 何年かぶりに、軍艦巻きを作りました。実は、いくらがたくさん必要なんですね。
といっても、これも2014年の画像です。
いくらの作り方 滅多に作らない、いくらを使った料理。
昔の画像です。賑やかしに貼ります。

以下は、「醤油漬け」編です。
いくらの作り方 2010年、20数年ぶりに醤油漬けを作りました。
タレは、ネットで調べた中でも、甘め(塩分控えめ)に作りました。

私は、漬けるタレの、量は多め、味は薄めのようです。
味の調整が楽なので、徐々にそのようになっていったのだと思います。
いくらの作り方 「この味なら、いくら丼ではなく、いくらご飯が良い」というのが、妻の意見。つまり酢飯ではありません。
塩いくらよりも、醤油漬けの方が味が複雑なので、ご飯に技は掛けなくても、とのこと。私も同意しました。
ついでに、海苔も省略。そのココロは、何て言うか、黒くて・・・。

一晩置いた醤油漬けは、「う~ん、やっぱり塩が好き。」

でも、24時間経って食べたら、味が馴染んで随分といい感じでした。
どうやら、塩よりも馴染むのに時間がかかるようです。


「いくらの作り方」編はこちらです。